全体的な印象としては レシリザとレッドパーフェクションに勝てるカードなくね? でした。 キュウコンはロトムデッキに採用してラフレシアやアローラベトベトンで詰まなくなるのが良さそう。 「TAGTEAM」のポケモン・サポートを2枚までサーチできるグッズ。 ウルガモスGX 特性:れっかだん 自分の番に1回使える。 無+ パフスマッシャーGX 相手のバトルポケモンをねむりにする。
NextD…進化でなければこちらを採用したい。 草タイプ 2進化 HP150 弱点:炎 抵抗:なし 逃げエネ3 特性「ゆらゆらしばり」で相手の特殊状態ポケモンはにげられなくなる。 今後の炎ミラーはこのカードの影響でめちゃくちゃ早く決着が付くことが予想される。 ] いやーついに来ましたね!《ウルガモスGX》! このポケモンはかなり好きなのでうれしいです! 特性『 てっかだんれっかだん』は炎エネルギーをトラッシュすることでダメカンを2個のせることが出来ます。 トラッシュにあるサポートを1枚回収しつつ、3枚ドローできるサポート。 SR・URカード• さすがにうーん。 非GXであろうと問答無用で飛ばせるためやお札、回転飛行などと組み合わせて使うと宇宙並みに強い。
Next][対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。 でも、地味に上のワザも強そうだしプレイヤースキル求められそう。 ・アローラサンド、アローラサンドパン 鋼タイプで登場したサンド達。 BWには逃げ1いますが。 。 これ以降も強いTAGTEAMのとサポートが増えることが想像できるため、活躍の機会はかなり多そう。
Nextどうぐを大量に入れた専用デッキが楽しそうです。 自身のHPは低く耐久が心許ないため基本的にはで打つことになり、溶接工+手貼り、W無色+カウンターゲイン、等で簡単に起動できる。 GX技が非GXの存在意義を打ち消すような性能をしておりとても強力なため環境に入って来そう、水エネか鋼エネを加速できる相性の良いカードがきたら暴れそう。 しまめぐりのあかし 色々な使い方が考えられるカードです。 今後登場するサポート次第ではぶっ壊れカードになりそう。 構築において終盤のアタッカーにしては打点が足りないためたねの特性を消すカードとの共用は必須で、アロベトやGXなどが挙げられる。
Nextビーストブリンガーをつけてタッグチームを倒しサイド4枚取りからのGX技でサイドを2枚とる戦いができたら爽快ですね。 ・ルリリ ベイビィポケモンの中では意外と使えそう。 0点 なかまをよぶはたねポケモンを直接2枚までベンチに出せる優秀なワザで特定のデッキで採用が見込まれる その場合、ライバルはよんでにげるノコッチなどになるだろう オルタージェネシス収録 超タイプ コロモリ ココロモリ カード評価 6. 強いが、個人的にはカウンターエネなどで起動する方が面白そう。 2019年12月6日に発売された拡張パックです。 ] メガヤミラミ&バンギラスGXと同様に、片方がメガシンカしたTAG TEAM GXです。
Nextその最大の要因はHPが240しかないことです。 ココロモリ B ミストレ対応無色エネバトル場ロック技。 ペロッパフ B 63. 進化なのが枠的にも大変か。 進化先のジャラランガも強力。 フラージェス B 面白いテキスト。
Next